Recommended Spots & Event
おすすめスポット&
イベント案内

宍粟市のイベント情報!!

宍粟市観光イベント情報 令和7年9月

行事等名称 日時 開催場所 内容 問合せ先 写真
【山崎】

くにみまつり2025

 

 

9月23日(火・祝)

10:00~15:00

県立国見の森公園

(山崎町上比地374)

 

 

 

国見の森公園も開園19年目を迎え、国見の森公園の特長を生かした公園を広くPRするイベントが開催されます。また、イベントを通じて人と人、人と自然のふれあいの場を提供し、更には参加者に森や木の大切さを実感できます。イベントには、糸のこ体験、ピザづくり体験、ゴム鉄砲、唐揚げやサンドイッチなどの飲食の販売もあります。市のマスコット『しーたん』や市の魅力をPRする『しそうブランドアンバサダー』らも会場を訪れ、イベントを盛り上げる。

※詳細未定

県立国見の森公園

電話0790-64-0923

【波賀】

新米まつり

 

9月27日(土)28日(日)

9:00~15:00

道の駅みなみ波賀

(波賀町安賀8-1)

波賀の自然にはぐくまれた新米を堪能できるイベント。新米の販売のほか、具だくさんのきのこ汁や新米炊き立ておにぎり、波賀名物「芋こん団子」の販売もあり、地元特産品や秋の味覚を楽しめる。 道の駅みなみ波賀

電話 0790-75-3999

宍粟市観光イベント情報 令和7年10月

行事等名称 日時 開催場所 内容 問合せ先 写真
【波賀】

しそう波賀城観月会

10月4日(土)

17:30~

〒671-4221

はがてらす工房

(波賀文化創造センター(公園)

(波賀町上野164-6)

中秋の名月とライトアップされた波賀城を眺めながら灯籠のもと楽器の音色と茶会を楽しむイベント。

オカリナの演奏、太鼓の演奏、俳句展示の予定

波賀生涯学習事務所

電話0790-75-2220

【波賀】

2025秋のふれあい登山会

 

 

10月5日(日)

 

集合時間8:00

 

予備日

10/12(日)

【岩谷山~五蔵山】

標高732.6m(岩谷山)

標高790.8m(五蔵山)

(波賀町)

 

集合場所:宍粟市役所

(山崎町中広瀬133-6)

自然豊かな宍粟市の山々に登り心身共にリフレッシュ。

定員:40名

参加費:2,000円(保険料・参加記念品を含む)

持ち物:飲み物・弁当・帽子・山歩きができる服装・雨具など

1ヶ月前よりHPにて受付開始

しそう森林王国観光協会

電話

0790-64-0923

【波賀】

新米フェア

 

10月11日(土)~13日(月・祝)

9:00~15:00

(新米販売)

10:00~15:00

(フードブース)

道の駅みなみ波賀

(波賀町安賀8-1)

「兵庫安心ブランド」米伊和の郷・波賀町産コシヒカリや千年水米など、宍粟市北部で採れたコシヒカリが販売されます。

フードブースでは、宍粟市産新米のおにぎりや、地元野菜とキノコをたっぷり使った豚汁を販売予定。

道の駅みなみ波賀

電話

0790-75-3999

道の駅みなみ波賀 新米まつり
【一宮】

やまだの里・石垣まつり棚田のあかり

10月12日(日)

17:00点火

センターみはらし周辺

(一宮町東河内516)

駐車場:東河内健康センター(一宮町東河内900-2)

ペットボタル点灯期間

10月12日(日)~ 1月24日(土)

10月12日は「みはらし芝生広場」にてキッチンカーによる食のブースのほか、物販、体験ブースにステージイベントもあります。

イベントに先駆けて10時からは芋ほり体験も♪

石垣まつり棚田のあかり実行委員会

電話

080-1524-2191(藤原)

【一宮】

伊和神社秋季大祭

 

 

10月15日(水)

10月16日(木)

 

 

10月15日(水)10:00~

本殿祭

 

10月16日(木)12:30~

神幸祭

(還御祭→

御旅所祭→

還御祭:境内で屋台の練合せ)

伊和神社

(一宮町須行名407)

 

播磨国風土記にも記される播磨三大社のひとつ、歴史深い伊和神社にて行われる、大神に感謝し泰平を祈る秋の大祭。

神幸祭の巡行から神社の境内に戻ってきた還御祭では播磨伝統工芸の粋といわれる各氏子の屋台が境内で練り合わせを行う。

杉木立に映える屋台に、境内中に響きわたる太鼓の音と掛け声は迫力があり見るものを圧倒する。

伊和神社

電話

0790-72-0075

【波賀】

しそう 氷ノ山

SEA TO SUMMIT

2025

10月18日(土)

10月19日(日)

 

10月18日(土)

13:30~

環境シンポジウム

 

10月19日(日)

アクティビティ

7:00スタート

[雨天決行]

 

10月18日(土)

波賀市民協働センター

 

10月19日(日)

音水湖カヌークラブ

(スタート地点)

海から山へと人力で進むなかで自然の循環を体感し、自然の大切さについて考える環境スポーツイベント。(※本イベントはタイムを競う大会ではありません)

全国10大会のうち、林道の使用は本イベント初の取り組み!

参加スタイル(個人・チーム・パラチャレンジ)選べます!

宍粟市民割あり!

参加者まだまだ募集中‼

参加賞もらえます(モンベル製Tシャツ)

10月19日(土)の環境シンポジウムは参加無料どなたでもご参加いただけます事前申し込みも不要です

 

※E-BIKEレンタルは受付終了となりました

しそう 氷ノ山

SEA TO SUMMIT

実行委員会

(宍粟市商工観光課)

電話

0790-63-3127

 
山崎】

宍粟国際ふれあいまつり

 

10月19日(日)

10:00~

 

夢公園

(山崎町中広瀬)

会場をぐるりとまわるといつの間にか海外の方と友だちに。宍粟や宍粟近郊に住む外国人の方との交流を通して互いの文化を知り、理解を深めることを目的とした国際交流の秋祭り。

キッチンカーなどの出店もある。

宍粟市

国際交流協会

0790-63-3123

山崎・千種

ヤママルトバイクミーティング

10月25日(土)

【1部・山崎】9:00~10:00ごろ(8:30受付開始)

【2部・千種】11:00~12:30頃

【1部】

株式会社大久保製作所

(山崎町野318)

 

【2部】

たかのす東小学校

(千種町鷹巣519-2)

ビジネスバイク用ハンドルカバーを作り始めて今年で75年。ビジネスバイクを中心に、様々な用品を作り続けてきた、大久保製作所(ヤママルト)が長年ご愛用頂いている”ヤママルター”のみなさまに75年間の感謝の気持ち込めて開催するイベントです。

 

イベント内容
【1部】大久保製作所で防寒ハンドルカバーの製造工場見学

(要事前申込/先着25名限定)

【2部】たかのす東小学校で大久保製作所の用品をつけたバイクが集まり、親睦交流・ビンゴ大会・キッチンカーでの飲食、グッズ販売(Tシャツ、ステッカー、B級品等)など。

株式会社大久保製作所

電話

0790-62-0358

 

お申込みなどは

HPよりお願いいたします

 

【山崎】

夢マルシェ

 

10月26日(日)

10:00~15:00

[少雨決行荒天中止]

夢公園

(山崎町中広瀬)

宍粟を楽しく 宍粟を元気に 夢をつないで人が集う 夢をかなえる「夢マルシェ」

雑貨や、キッチンカーなど沢山の出店がある。

友人同士、家族で、宍粟で楽しい時間をお過ごしください。

夢マルシェ実行委員会

電話

090-4768-7209

【波賀】

第3回

秋を味わう

引原ダム

周遊サイクリング

10月26日(日)

8:00~受付開始

[少雨決行]

しそう山崎観光駐車場

(山崎町鹿沢78−7)

秋を味わう引原ダム周遊サイクリングです。宍粟市の中心市街地からダムまで地元特産品を味わいながらサイクリング。

レンタルバイクあり!(別途レンタル料必要)

 

参加費:5,000円

E-BIKEレンタル代:3,000円

 

 

イージーサイクリング播磨

代表 飯塚

080-1442-0874

 

旬の味覚  ※営業時間短縮など変更の可能性あり。各店舗にお問い合わせください。

子持ち鮎

 

 

9月頃~10月上旬 卵や白子が詰まった新鮮な鮎が味わえます。子持ち鮎料理は鮎の飴炊きをはじめ、各種コース料理もあります。(2名様~要予約)

夏の鮎とはひと味ちがう秋の鮎(子持ち鮎)を是非ご賞味ください。

※詳しくは各店舗にお問い合わせください。

 

四季旬菜 和やわらぎ

℡ 0790-62-1120

 

鮎茶屋正起

℡ 0790-62-3838

リンゴ狩り

原観光りんご園

開園

 

(波賀町原560-1)

 

8月30日(土)~

11月中旬

9:00~17:00

(受付15:30まで)

 

原観光りんご園は約3.5㏊の敷地に16品種約1,100本のりんごが植わる県内最大のりんご園です。りんごの熟す時期が次々と移り変わるので様々なりんごの味を楽しめます。とれたてのりんごで作ったジャムやソフトクリームの販売もあります。

※りんごジュース・りんごソフトの開始時期は9月下旬ごろ

原観光りんご園

電話0790-75-3600

 

 

自然薯 10月下旬~ 山菜の王者と呼ばれ、古来より親しまれてきた自然薯は栄養価が高く、疲労回復、滋養強壮に効能があるといわれています。粘りが強いので、自然薯とろろ飯は格別。「四季旬菜 和やわらぎ」では冬季限定の鍋料理メニューの自然薯とろろ田子鍋を味わえます。

※詳しくは各店舗にお問合せ下さい。

道の駅みなみ波賀

電話 0790-75-3999

鮎茶屋正起

電話0790-62-3838

四季旬菜 和 やわらぎ

電話 0790-62-1120

モクズガニ

(川蟹)

10月~

(店舗により12月頃まで)

モクズガニは藻屑のようにハサミに密生している長くてやわらかい毛が特徴です。上海蟹とは近縁種で濃厚な蟹味噌の味わいは絶品。川蟹漁解禁に伴い、各店では旨味たっぷりの釜飯をはじめモクズガニ料理がメニューに加わります。

※詳しくは各店舗にお問い合わせください。

鮎茶屋正起

電話

0790-62-3838

四季旬菜 和 やわらぎ

電話

0790-62-1120

 

戻る