Recommended Spots & Event
おすすめスポット&
イベント案内

宍粟市のイベント情報!!

宍粟市観光イベント情報 令和7年5月

行事等名称 日時 開催場所 内容 問合せ先 写真
【山崎】

藤まつり

 

4月24日(木)~

5月4日(日)

 

 

大歳神社周辺

(山崎町上寺)

 

大歳神社付近の店舗でスタンプラリーや着付け体験などの催しがあります。かおり風景100選に選ばれた大歳神社の「千年藤」を観賞しようと多くの観光客が訪れます。夜間にはライトアップが行われます。 しそう森林王国観光協会

℡0790-64-0923

※会場の電話番号ではありません

 

【千種】

板馬見山開き

 

 

5月3日(土)

 

集合:8:00

出発:9:00

(安全祈願の後)

板馬見山

集合場所:松の木公園

(千種町河呂)

板馬見山では、恒例の板馬見山開きにともないまして、登山大会が行われます。

登山には行者コース、一般コースがあり行者が先達をします。

板馬見保存会

0790-76-2427

(高山)

 

 

 

【千種】

山菜祭り

 

5月4日(日)

 

10:00~15:00

 

道の駅ちくさ

(千種町下河野745-5)

 

今年もちくさの山の幸「山菜」の季節がやってきました。当日は屋外に様々な屋台も並びます。そして、ドッグランも設備されており、愛犬家の方も気軽に参加できます。福祉クイズでは全問正解の方にはプレゼントを用意しております。 道の駅ちくさ

℡ 0790-76-3636

(木曜定休)

 
【波賀】

東山シャクナゲまつり

5月11日(日)

 

フォレストステーション波賀

(波賀町上野1799-6)

東山シャクナゲ園はフォレストステーション波賀の敷地内にあり、1300本50種のシャクナゲが山の斜面いっぱいに赤、白、ピンクの華麗な花を咲かせます。その開花時期に合わせて、「東山シャクナゲまつり」が開催されます。

メインイベントのシャクナゲ鑑賞会をはじめ、いろいろなイベントが開催されます。

※詳細未定

春の東山まつり実行委員会

0790-75-2717

【山崎】

しそう森のバザール2025

 

 

5月18日(日)

10:00~15:00

中広瀬多目的広場

(山崎町中広瀬6)

山かぜ薫る気持ちの良い季節、「しそう森のバザール」を開催します。宍粟市の良さを知ってもらおうと地域活性化を目指して始まった森のバザール。市内はもちろん、市外からの来場者も年々増加しています。雑貨、フードや音楽など、楽しいうれしいがいっぱいなイベントです。 しそう森のバザール

実行委員会

℡ 0790-62-2828

【波賀】

メイプルキッズフェア

5月24日(土)・25日(日)

10:00~15:00

道の駅みなみ波賀

(波賀町安賀8-1)

お子様を対象に、家族で楽しめる、遊び場や、美味しいグルメがたくさんなイベントです。 道の駅みなみ波賀

電話

0790-75-3999

 

 
【波賀】

宍粟50名山

ふれあい登山会

 

 

5月25日(日)

集合時間

8:00

 

予備日

6月1日(日)

大段ヶ平~氷ノ山山頂~三ノ丸~殿下

 

標高1,510m

所要時間約5時間)

※集合場所:宍粟市役所駐車場

宍粟50名山のPRや参加者とのふれあいを通じ交流を図ります。実施日の1ヶ月前より受付開始。

参加費2,000円。

定員40名

※お申込みの詳細はお問合せください。

しそう森林王国観光協会

電話

0790-64-0923

(月曜定休)

【一宮】

西日本トラウトフィッシング&アウトドアフェスティバル in 繁盛

5月25日(日)

10:00~15:00

ゲストハウス繁盛校(旧繁盛⼩学校)

(⼀宮町上岸⽥ 576)

フライ、ルアーのハンドクラフトの展⽰の他に、フライタイイング教室、お⾷事のできるお店も出店します。 ゲストハウス繁盛校

℡0790-71-0456

【市内全域】

揖保川・千種川鮎釣り解禁

 

 

揖保川

5月26日(月)

 

千種川

6月1日(日)

宍粟市内

揖保川・千種川全流域

鮎の友釣り発祥の地「揖保川」・清流「千種川」へ、遠方から多くの太公望が鮎釣りに訪れます。また、市内飲食店では、解禁に伴い様々な鮎料理が提供されます。

【入漁券】漁協及び釣具店・オンラインで販売

「揖保川」

年券13,500円 日券3,500円

 

「千種川」

年券13,700円 日券3,200円

(上記金額の予定です)

※入漁券について詳しくはお問い合わせください。

揖保川漁業協同組合

℡ 0790-62-6633

 

千種川漁業協同組合

℡ 0791-52-0126

【波賀町】

音水湖カヌークラブ オープン

 

※要事前予約

ゴールデンウイーク~

9:00~17:00

(最終受付

15:45)

(営業:土・日・祝、GW、夏休み期間中

音水湖カヌークラブ

(波賀町引原328-44)

奥播磨、波賀町の大自然の中で楽しむアクティビティ。カヌー・カヤックはもちろん、SUP,シャワークライミングも楽しめます。平日のご利用はご相談ください。※当日にお越しの際も事前にお問い合わせください。予約・お問い合わせのない場合はご利用できません。 音水湖カヌークラブ

電話

0790-73-0336

【山崎】

第6回 Rinko de GO Ride in宍粟

 

 

5月31日(土)

開催時間:8:20~16:00(受付開始時間 7:50~)

 

〒671-2543

集合場所:大久保製作所

 

(山崎町野318)

「Rinko de GO Ride」は”マルト”のブランドを運営する大久保製作所が、兵庫県宍粟市(しそうし)で輪行講座・輪行付きミニライド・縫製工場の工場見学を行い、輪行文化を知ってもらおう!とはじめたイベント。

輪行袋の使い方や輪行のルールなどを初心者にも分かりやすく解説!自転車の解体から収納の方法、解体した自転車の組み立て方まで、marutoの輪行袋「RK-02」「RK-03DR」を使いながらスタッフと一緒に作業します。
輪行経験が無くても、スタッフが丁寧に教えますので安心して学べます。

参加費

輪行袋「RK-02」の場合
→6,000円
輪行袋「RK-03DR」の場合
→7,900円
すでにRKシリーズの輪行袋を持っている場合
→4,000円

定員

20名(定員になり次第受付終了)

詳細は、【大久保製作所】へお問い合わせください

大久保製作所

電話

0790-62-0358

 

宍粟市観光イベント情報 令和7年6月

行事等名称 日時 開催場所 内容 問合せ先 写真
【波賀】

メイプル宍粟牛まつり

 

 

6月7日(土)・8日(日) 〒671-4241

道の駅みなみ波賀

(波賀町安賀8-1)

宍粟市のブランド認証品、宍粟牛を使ったスパイシーなコロッケや数々の料理が楽しめるイベントです 道の駅みなみ波賀

電話

0790-75-3999

 

 
【市内】

シソイチライドイベント2025

 

 

6月8日(日)

受付時間:8:00

【集合場所】

〒671-2576

しそう山崎観光駐車場

(山崎町鹿沢78-7)

宍粟市を自転車で1周するシソイチが好評につき、今年はライドイベントを開催することが決定しました。

有名インフルエンサーをゲストライダーに招待し、一緒に自然豊かな宍粟市で美味しい物を食べて楽しくライドしよう!

ライド終了後には抽選会も行われます。

参加費 7,000円(昼食代・軽食代・保険料を含む)

定員100名(定員になり次第受付終了)

詳細は【しそうツ―リズムガイド】で検索

シソイチ事務局

しそう森林王国観光協会

電話

0790-64-0923

【波賀】

春のふれあい登山会

 

東山~五蔵山

【標高】

1,015.9m

790.8m

 

 

6月15日(日)

 

集合時間

8:00

〒671-2574

集合場所:宍粟市役所駐車場

宍粟市山崎町中広瀬133-6

 

登山する山

東山~五蔵山

 

【宍粟50名山ファンクラブ限定】

宍粟市波賀町にある2山を登山するイベントです。

(2025年度宍粟50名山ファンクラブ会員の方が対象です)

参加費:1,500円

定員:50名

 

※2025年度ファンクラブ会員への登録は随時受付中です。

詳しくは、しそう森林王国観光協会までお問い合わせください。【0790-64-0923】

しそう森林王国観光協会

電話

0790-64-0923

【山崎】

べにばなまつり

 

 

6月28日(土)

29日(日)

予定

〒671-2501

上ノ下公民館付近圃場

(山崎町上ノ556)

市内山崎町上ノ下地区で地元の同好会が育てている約2万本のべにばなの開花にあわせ、べにばなまつりが開催されます。

※圃場での切り花販売を予定しています。

※催しは未定

しそう森林王国観光協会

電話

0790-64-0923

※会場ではありません

 

 

春の花めぐり

【千種】

クリンソウ

 

 

 

5月下旬~6月上旬頃

群生地:

天児屋たたら公園・

(千種町西河内1048-38)

ちくさ高原

(千種町西河内1047-218)

古くから自生している日本原産種のクリンソウですが、最近は気候変動・乱獲等で兵庫県の絶滅危惧種に指定されています。山間部の美しい水流のある場所、渓流付近や湿地等に群生し、山野草の中でも特に美しくかわいらしい花を咲かせるといわれています。お寺にある「九輪」のように花茎を中心に一段、二段と重ねて円状に花を咲かせます。ちくさ高原の群生地は国内最大級のクリンソウ群生地です。 ちくさええとこセンター

℡ 0790-71-0230

【山崎町】

上ノ下 べにばな畑

 

6月中旬~

6月末頃

 

上ノ下公民館付近の圃場

(山崎町上ノ556)

 

市内山崎町上ノ下地区のべにばな畑に地元の同好会が育てている約1万本の べにばな。例年6月下旬頃に満開を迎えます。万葉集に「紅の末摘花」と詠まれたべにばな。咲きはじめの黄色から橙色を経て紅色へと移り変わる様子をお楽しみ下さい。

※圃場での切り花販売を予定しております。

しそう森林王国観光協会

電話

0790-64-0923

 

戻る