Highlights
見どころ案内
ろくろしの森キャンプ場
- 郵便番号
- 671-4111
- 所在地
- 兵庫県宍粟市一宮町公文4-2
- 電話番号
- 090-1963-6817
- FAX番号
- 0790-72-0805
- 定休日
- 利用する20日前までに申し込み
(申込書を提出してください)
<利用について>
ろくろしの森キャンプ場案内
<和の空間 轆轤師の森>
轆轤師(ろくろし)という地名は、木工ろくろを使ってお椀などの木地をつくる職人のことを「轆轤師」と呼んでいたことから発生したと考えられます。轆轤師には、小字「材木野」という地名があることから、良材を求めて山野を移動した職人集団の居住に適した場所であったことをうかがい知ることができます。
また、近年では「轆轤師」のことを木地師と呼んでいて、この呼び名が中世の頃であったことから、この地名は古い時代につけられたものと考えられます。
場所:兵庫県(ひょうごけん)宍粟市(しそうし)一宮町(いちのみやちょう)東公文(ひがしくもん) (通称=轆轤師(ろくろし))
位置:標高340m 北緯35度10分 東経134度37分
広さ:有効面積約4ha 大半が広葉樹の山林
コンセプト: ・BPが提唱するキャンプ場を提供する
・自然と友達
・山菜の森づくり
・歴史ある森を後世に残す
■経過 ・昭和31年 町村合併 兵庫県宍粟郡一宮町となる
一宮町教育委員会が、轆轤師の管理者となる
・平成13年「県みどりの公社」の里山開発整備を受けた後、一宮町教育委員会より 轆轤師の管理運営全般を地元ボーイスカウト宍粟第3団に委譲にされ、キャンプ場としてスタートする
・平成17年 市町合併 兵庫県宍粟市一宮町となる
・平成29年 市ふるさとの森づくり補助事業を受け整備
■施設 ・昆虫の森キャンプ場(第一キャンプ場)
電気 水道 便所(旧式) 炊事棟 東屋 小屋 駐車場
・体験の森キャンプ場(第二キャンプ場)
東屋 便所
野外活動ゾーン
昆虫の森キャンプ場(第一キャンプ場)と体験の森キャンプ場(第二キャンプ場)があります。マナーを守って野外活動を楽しんで下さい。
みどころ
・春:こしあぶら、うど、山椒、わらび、などの山菜が楽しめます
・夏:カブトムシ、クワガタ、オニヤンマなどのいろいろな昆虫を
観察できます
・秋:自然薯掘り、ドングリ、きのこ、を集めることができます。
・冬:雪中キャンプを楽しめます
林業学習ゾーン
木材を生産するためにスギ、ヒノキが植林された林と、昔薪をとっていたアカマツの林が観察できます。
ハイキングゾーン
尾根筋を通るハイキングコスは、ちょっとした山登り気分を楽しむことができます。
プログラムにハイキングを入れて挑戦してみて下さい。
<利用実績>
ボーイスカウト関係
兵庫連盟県合同野営大会(2012年夏約千人 2016年夏約千人)
HHAC挑戦キャンプ本部基地(兵庫ベンチャー挑戦キャンプ)
兵庫県下 各地区・団野営大会 ボーイ隊キャンプ ベンチャー隊キャンプ 等
指導者訓練(WB実修所 WB研修所 各種定形外訓練 等)
一般・・・地域学校キャンプ 子ども会キャンプ 一般個人、団体
令和元年年7月 改正
ろくろしの森キャンプ場キャンプ場管理運営
日本ボーイスカウト宍粟第3団
責任者(場長):植木 保
090-1963-6817 ueki6964@ezweb.ne.jp