~市民の、市民による、市民のためのCMプロジェクト~
しそう観光フォトアワード
「ミライエシソウ」CM動画 第3話「紡ぐ心」発表!
当協会で、平成30年度に募集しました「ミライエシソウ」CM動画の第3話「紡ぐ心」が完成しました。
今回の動画の主人公は、地元兵庫で育ち、県外の観光業へ就職後、日本酒に興味を持ち、縁あって宍粟市へ来ることになります。動画は、そんな彼女が宍粟の酒蔵で働き始めたシーンから始まります。
ミライエシソウCM動画 第3話「紡ぐ心」
あらすじ・・・
地元兵庫で育ち、県外の観光業に就職。日本酒の文化を体験してもらうプログラムを担当する中で、“日本酒”に興味を持つ。地元の兵庫県が日本酒生産量1位ということを知り、そこでお酒の仕事を探そうと地元兵庫に帰る決意をする。友人の紹介で宍粟市へ来ることとなり、酒蔵で働き始める。
初めは先輩から厳しい指導を受けながら、米洗いなどの作業を覚えていく。ある程度仕事を覚えた頃、杜氏が酒造りの重要な作業の一つである麹作りをしている所を見せてもらい、その姿に興味深く見とれる。母からの手紙にも元気づけられながら、仕事を毎日頑張る日々。そんな中、初めて麹作りを任され、作業をこなしていく。険しい表情で見守る先輩だが、作業が終わると滅多に見せない笑顔で答えてくれ、喜ぶ。
酒造りを学び、まちの空き家を利用した”日本酒バー”をオープンする。お店は憩いの場となっており、仕事を終えた酒蔵の先輩たちも立ち寄る。人との繋がりを大事にし、支えてくれた人たちに感謝を込めて、笑顔で乾杯する。
このCMプロジェクトでは、宍粟市内の催事・名勝地・伝統工芸などあらゆるモノ・コトを舞台に実際にそこで生きる人々のドラマ・人間模様にクローズアップし、市民の方々からさまざまな想い出エピソードや感動エピソードを募集し、採用となったエピソードを元に脚本・映像化しています。
さらにご本人出演にて、宍粟市の魅力発信のためのCM動画を制作・放映しています。
※動画の製作は平成30年度をもって終了しました。
<企画主旨>
宍粟市の観光誘致・イメージブランディングによる活性化を目的とするPR動画を制作し、まずは「宍粟市」の魅力を知ってもらう機会とする。
対象ターゲットとして、Uターン層・Iターン層などの宍粟市住民候補層やその他、企業、学校などのあらゆる機会に宍粟市のブランディングを図り、活用できるものとする。
<映像の取り扱いについて>
製作いたしましたCM映像につきましては、当協会の運営するサイトや当協会が主催するイベント等で宍粟市の観光誘致目的で掲載・放映いたしております。
無断での転載・引用は固く禁じておりますので、下記までお問合せくださいますようお願いいたします。
<問合せ先>
公益財団法人 しそう森林王国観光協会
〒671-2558
兵庫県宍粟市山崎町上比地374
TEL:0790‐64‐0923 FAX:0790‐64‐5011
E-mail:info@shiso.or.jp
オンマウス後、クリックして観光情報をご覧ください。